私の仕事内容
輝き推進室は、女性職員だけでなく全職員がワークライフマネジメントを実践できるように支援し、その環境を整えるために設立されました。「一人ひとりが輝き『イキイキ』と仕事をすることで、会社も個人も成長しつづける企業」を目指し、様々な活動を行っています。現在は、社内ホームページに掲載される「輝きウーマン」というページを担当し、ロールモデルとなる様々な女性職員の働き方や想いを紹介しています。
私も出産を経験し、子育てをしながら仕事を続けています。出産後は、以前のように働くことができるのか不安に思っていましたが、周囲には子どもを育てながら働き続ける女性職員が多く、私もスムーズに職場復帰することができました。日本生命で働く職員が『イキイキ』と活躍できるようにサポートし、情報を発信することが私の使命です。
-
一日の流れ
起床
前日の後片づけや、子どもの保育園準備を行います。
準備終了後から夫と子どもが起きるまでの時間が、1日のうち、一人で過ごせる唯一の時間のため、ほっとできるリラックスタイムです。 -
6:00~6:30
夫と子どもを起こす。
-
8:45
出社
メールチェックの後、集中して行いたい仕事を優先して行います。
子どもが生まれる前は業務が夕方に偏りがちでしたが、いまは保育園のお迎えがあるため、朝に集中して行っています。
頭がすっきりしている状態で取りかかれるため、効率的に仕事を進められるようになりました。 -
9:00
朝礼(所属内ミーティング)
朝礼を行い、その日のメンバーの予定や、案件の進捗状況を共有します。
毎週月曜日は長めに時間をとり、中長期的案件の確認も併せて行います。 -
10:30
他社訪問
当社の女性の活躍をより一層進めるために、参考にしたい取組みを実施している企業にアポイントを取り、ヒアリングに伺います。
また、当社の取組みをヒアリングに来られることも多々あります。 -
12:00
帰社・昼食
-
13:00
上司との打合せ
室内で進めている女性職員向けセミナーの企画など、様々な案件を相談します。
見落としている点や改善できる点がないか、上司からアドバイスをもらいます。 -
15:30
社内関係部署との打合せ
室内で合意が取れた内容をもって、社内の関係部署と打合わせを行います。
各部署からも多くの意見をもらい、それを踏まえてより良い企画に改善していきます。 -
18:00
退社・子どものお迎え
仕事の状況によってお迎えの時間はまちまちで、夫が迎えに行くこともあります。
保育園へ迎えにいくと、「ママ〜」と駆け寄ってくることも。
ビジネスパーソンから母親へと、スイッチを切替える瞬間です。 -
19:30
帰宅・夕食の準備
帰宅後、慌ただしく夕食の準備をします。寝かしつけの時間に合わせるためにも、
かなり手際よく行っています。 -
20:30
夕食・お風呂・家族との団らん
絵本を読むことが習慣になっているため、子どもが読んでほしい絵本を選んで私のところへ持ってきます。
1日の中で、子どもとしっかり向き合える大切な時間です。 -
22:30
就寝
子どもを寝かしつけながら、一緒に就寝します。
※所属・役職や業績・カリキュラム等は全て取材当時のものです。