採用担当者より

Profile

嶋田 祐一

2008年入社、法学部法学科卒。入社後、金融法人営業を担当した後、労働組合に出向し制度関係全般を経験。その後、事務企画としてグループ戦略や商品開発を経て、ニッセイ保険エージェンシーに出向し、経営企画・管理を担う。2023年より人材開発部にて採用業務を担当。家族は妻と3人の子。趣味は野球と銭湯めぐり。

採用メッセージに
込められた想い

就活を通じて自身の魅力や興味・関心の「新たな扉」をひらいてほしい、そして大切な人の今と未来をサポートする生命保険のように皆さんをサポートをしたい!という想いを込めました。「ひらけ、世界。ひらけ、自分。Support Every Life.」

インターンシップ、
会社説明会の開催目的

「人は力、人が全て」 日本生命が大切にしている価値観です。言葉でなく肌で感じてほしい、これが最大の目的です。日本生命の「人」に接し、雰囲気や社風を感じ、本社で活躍するご自身の未来を解像度高くイメージアップしてほしいと考えています。

ES・面接で知りたいこと

「人が全て」のニッセイの一員として、共に働く姿がイメージアップできるか、を重視しています。一つ一つの経験そのもの自体が魅力的かどうかではなく、その経験を通じて何を感じ、どう行動したか、そこから何を得たか、という点を知りたいと思っています。

学生の皆さんへ

変化に対し柔軟かつ迅速に対応することはもちろん重要ですが、マーケットリーダーらしく、自らがイノベーターとして主体的に変化を創り出す集団でありたいと考えています。日本生命は、生命保険・アセットマネジメントに加えて、介護・保育・ヘルスケア等、新たな事業フィールド拡大に挑戦しており、まさに”変革”の最中にあります。さまざまな安心を提供する「安心の多面体」を長期的な企業像として掲げ、「誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会」の実現を本気で目指しています。これからの日本生命を創り上げる”挑戦”を一緒にしてくれる皆さん、お待ちしています!

Profile

増田 和久

2010年入社、商学部卒。入社後、支社で販売執行支援を担当した後、資産運用部門へ異動し、アセマネビジネスや子会社管理を経験。その後、ニッセイアセットに出向し、採用を含む人事業務全般に従事。2023年より人材開発部にてキャリア採用を担当。家族は妻と2人の子供。趣味はスポーツ観戦と旅行。

キャリア採用する理由

近年、労働人口の減少や雇用流動化の進行等に伴い、人材獲得競争は益々激化しています。日本生命グループ全体の成長角度の引き上げに向け、事業の更なる高度化・多角化を志向する中、これらを支える人的資本の強化が急務となっています。こうした状況を踏まえ、「多様性の確保」と「専門性の獲得」を目的に、2023年10月より、キャリア採用を本格的に開始しました。「誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会」の実現のためには、日本生命と各方面で活躍されている皆さんの「知見の融合」が必要です。この「知見の融合」こそ、経営のパフォーマンスを最大化すると確信し、会社を挙げてキャリア採用を推進しています。

活躍フィールド

日本生命には、皆さんが活躍できる幅広いフィールドがあります。多様な人材の多彩な活躍により、会社は更なる成長を遂げます。事業領域を拡大し、無限のフィールドを共に創造しましょう!

みなさまへ

日本生命は創業来135年間の永きにわたって、”「人」こそが価値創造の源泉”であるという価値観のもと、お客様に対して安心と安全を届けてきました。経営環境や社会課題がめまぐるしく変わっていく中、今後もあらゆる変化を積極的に取り込み、成長し続けるためには、皆さんの多様な“経験”と“知見”が必要です。私たちは、変化や失敗を怖れず、挑戦し続ける集団でありたいと考えています。ぜひ一緒に日本生命の未来を切り開いていきましょう!

TOP