仕事の基礎理解
営業総合基幹職 総合コンサルティングコースとして、担当している企業へ訪問し、従業員に向けた保険商品のご提案・コンサルティング営業、ご契約内容やご請求漏れなどのアフターフォローを行っています。お客様に保険の大切さを伝えることができたり、給付金のご請求をいただいたりした時には、「お客様の人生をお守りしている」と実感できる、とてもやりがいのある仕事です。
この仕事のリアル

お客様を想う訪問準備
入社して2カ月間の研修期間を終えて、6月に京都支社に配属されました。それ以来、現在の部署で担当企業への営業活動とアフターフォローを行なっています。配属されて間もない頃は仕事に慣れるのに必死で、お客様へのご提案書やパンフレットの準備も作業的になってしまっていました。しかし、ある時お客様から「この提案書って僕のためにわざわざ作ってくれているのだよね。ありがとう。」と言っていただき、はっとしました。そこからは、お客様のことを思い浮かべて、プランを考えたり、ライフイベントに合わせた情報提供をしたりと、大切な時間をいただくお客様のお役に立てるように丁寧な準備を心がけるようにしています。

一度聞いたことは二度聞かない
以前、お客様とお話をしていても自分が話すことに必死で、一番大切なお客様の話を十分にメモすることができず、最適なご提案ができない時もありました。この経験があって、いまは「一度聞いたことは二度聞かない」と心に決めています。営業で使っているシステム端末にはお客様ごとにメモ欄があるので、そこにお聞きしたことや自分の感想を入力することを徹底しています。現在はこの端末に記録したメモを元に考えた自分の提案内容と、リーダーからのアドバイスを参考にすることで、提案の質を向上させることができています。また、ITツールの活用は全社的に進化しており、たとえば転勤されて遠方にいるお客様にも、LINEやメールでご提案書や商品の説明動画を送ることができるなど、私たちの営業活動を支えてくれています。
日本生命の入社理由
就職活動では、幅広い業界の営業職を見ていました。業界研究をしていく中で、「形のない商品」である保険なら、お客様は商品の良し悪しではなく、自分への信頼で判断して、選んでもらうことができる、と考えました。また、大学時代を通して住み慣れた京都で働きたいと思っていたので、エリア限定で働くことができる営業総合基幹職 総合コンサルティングコースを選びました。

キャリアの流れ
-
2021年
京都法人市場一課(京都府)
大手企業、市役所などへのコンサルティング営業
OFFの過ごし方

休日は、友人と美味しいものを食べに行くことが多いです。近くに大学時代の友人も多くいるので、友人たちとの楽しい会話と美味しい食事で、リフレッシュすることができています。最近は身体を動かすことも意識して、ゴルフを始めました。
1日の流れ
-
9:00
出社
-
9:20
朝礼・班内定例ミーティング
成果の共有やロールプレイングなどを行う
-
10:00
昼の訪問準備
資料の印刷などの各種訪問準備
-
12:00
昼の訪問活動
新規のお客様向けのアンケート集めやご提案活動
-
14:00
昼休み
お弁当の時も外食する時もある
-
15:00
夕方の訪問準備
お会いするお客様ごとにご契約内容やご提案書を準備
-
17:00
夕方の訪問
既存のお客様向けの活動をすることが多い
-
19:00
終業
大学時代の友人と食事をすることも
所属・役職や業績・カリキュラム等は全て取材当時のものです。