仕事の基礎理解
小売業大手の企業や官公庁、そこで働く従業員の方々に生命保険・損害保険を通じて日々安心を届けることが私の仕事です。保険の知識が少ない方、加入している保険に過不足を感じている方、保険に無関心な方など、様々なお客様に対して、丁寧に情報提供をしながら、コンサルティングを行います。日々お会いするお客様に限らず、その配偶者様やお子さまなど、ご家族のことを考えることが大切です。ご契約をいただいて終わりではなく、その後のフォローこそお客様が求めていらっしゃることですので、その期待に応えることが私の使命だと感じています。
この仕事のリアル

地元企業のお客様からの一言
地元北海道で働きたいと思い、転居を伴う転勤のない営業総合基幹職 総合コンサルティングコースに就職しました。転勤がないので、長くお客様を担当できることは魅力のひとつです。入社1年目から現在まで担当している地元企業から学んだことがあります。仕事に慣れてきた入社4年目の頃、その企業の従業員の方から「保険を解約したい」と言われたのです。後にその解約の理由が、私の訪問回数が減ったことによりご契約後のフォローがしっかりできていなかったことが原因にある、と知りました。その時、二度とこのようなことがないように、担当している企業のお客様はすべて責任をもってフォローしよう、と強く思ったことを覚えています。もちろんその企業にも地道に訪問を続け、次第に「保険のことなら日本生命の吉田」という存在になることができました。従業員の方から「○○さんには保険の話したことある?紹介するよ」「同期が契約したと聞いたから話を聞きたい」などの声をかけていただけると、長い道のりだからこそ得られる喜びがある仕事だと実感します。

目標を達成することで次の目標が生まれる
私が担当している企業では、他の保険会社も営業活動をしていることがあります。保険という同じ商品を同じ場所でご提案しているわけですから、お客様が私を他社の方と比べていても不思議ではありません。そのため、常に「日本生命の看板を背負っている」という意識をもって活動をしています。こうした意識は、所属する営業課で鍛えられた部分も大きいと感じています。常に目標を意識し、そこに至る道のりを考え、自分を律して達成していくことが求められてきたからです。そして、目標を達成することで、次の目標が生まれます。これが私のモチベーションになっています。まだ自分の仕事に満足できていない気持ちがあるので、これからも自ら掲げた目標を意識して、一つひとつ達成していきたいと思っています。
今後のキャリア形成
これまで担当してきた企業・官公庁で「ご縁」ができたお客様のアフターサービスにやりがいを感じているので、今後もお客様への感謝の気持ちと初心を忘れず、より高い水準で企業の担当として営業を続けていきたいと考えています。そして、常に目標を高く持ち続けることで、自分自身を成長させ、更に専門性を高めて充実感のある仕事を続けていき、娘が大きくなった時に「お仕事しているママ、かっこいい!」と言ってもらえたら嬉しいです。

キャリアの流れ
-
2010年
札幌法人市場三課(北海道)
官公庁などへのコンサルティング営業
-
2019年
札幌法人市場一課(北海道)
産休・育休取得
-
2020年
札幌法人市場一課(北海道)
復帰後民間企業をメインにコンサルティング営業
OFFの過ごし方

休日には平日にできなかった家事をしたり、保育園に通う娘と外出したりすることが多いです。元々友人と飲みに出掛けたりすることが好きだったので、出産後は子連れで友人と会って気分転換をすることもあります。お客様から教えていただいた公園や、レジャースポット情報を参考に出掛けることも多いです。
1日の流れ
-
8:00
子どもを保育園に送っていく
-
9:00
出社
-
10:00
拠点朝礼(チームミーティング)
成果の共有やロールプレイングを行う
-
11:00
訪問準備
お客様への提案書作成など
-
12:00
担当企業訪問
お客様へのアンケート収集やご提案
-
14:30
帰社・昼食
お弁当を買ったり、外で食べたりします
-
15:30
事務作業
訪問時に得た情報の整理や翌日の準備を中心に作業
-
17:00
終業
-
18:00
子どものお迎え
所属・役職や業績・カリキュラム等は全て取材当時のものです。