仕事の基礎理解
私が所属しているのは大阪府にある京橋支社の拠点サポートチームです。ここは日々お客様と接している営業職員方をサポートするところです。契約書類に不備がないかの点検、お客様から受けた質問への対応方法のアドバイス、漏れなく手続きが進むように活動をうながすなど、業務内容はとても幅広いです。それに加えて、月に一度は営業拠点に出向いて朝礼に参加し、各種書類の取扱い方や注意点などをお伝えする「朝礼研修」も行っています。特に朝礼時は、営業職員方に一度で理解していただけるように、自分の言葉で、わかりやすく説明することを心掛けています。
この仕事のリアル

入社してから独り立ちまで
入社して導入研修を実施後、京橋支社の拠点サポートチームに配属され、OJTが始まりました。拠点サポートチームは営業職員方の活動を支える存在ですので、契約手続き、契約内容変更に関わる手続き、保険商品のことなど、全てを理解しておく必要があります。当初は慣れない業務に不安もありましたが、入社後4カ月間は先輩職員1名がアドバイザーとして、担当業務全般をサポートしてくれる期間があるため、安心して業務に臨むことができました。現在は生命保険だけではなく、損害保険の事務サポートも担当しています。任せていただける業務は増えていますが、まだまだ知識も経験も足りないと思っているので、自分に必要な情報を整理して書き記した自作ノートを手にしながら、営業職員方に少しでも頼られる存在になれるように日々努力しています。

責任感と向上心
私たちの仕事は直接お客様に会うことがないからこそ、営業職員方と一緒にお客様に対応する気持ちで仕事をしたいと思っています。以前、書類の点検ミスをしてしまい、営業職員方とその先にいるお客様にご迷惑をおかけしたことがありました。この経験は、事務サービスのプロとして「ミスがなくて当然」だという責任感を強く感じると同時に、自分がレベルアップすればそれだけ営業職員方を通じてお客様の力にもなれるはず、と気がついたきっかけでもありました。現在私は二つの拠点にいる約50名の営業職員方をサポートしていますが、その先にはもっとたくさんのお客様がいます。今は先輩方のように、聞かれたこと以上にプラスアルファで先回りした情報を提供したりと、きめ細やかなサポートまではできませんが、少しずつでも営業職員方とお客様に寄り添える事務サービスができるように、責任感と向上心を忘れず、成長していきたいと思っています。
日本生命の入社理由
最初は少し堅いイメージを持っていたのですが、面接をしていく中で、他の金融業界の会社と比べて一番話しやすかったのが日本生命でした。どんなことでも話せる雰囲気の中で、自分の考えや思いを引出してくれるような感じがして、面接がとても楽しかったことを覚えています。また生命保険は形のない無形商品です。自分の事務サービスレベル次第で、営業職員方との信頼関係が構築できたり、お客様の満足度が変わる「エリア業務職」という仕事内容に、責任とやりがいを感じています。また、「ブーメラン制度」など入社後もキャリアの幅を広げる機会が多くあるので、「いろんなことに挑戦できそう!」とワクワクしています。

キャリアの流れ
-
2022年
京橋支社
拠点サポートチーム(大阪府)営業職員方の照会対応や事務手続き
OFFの過ごし方

土日はドライブをして、綺麗なお花畑や夜景など景色の良いところへ行ってリラックスしています。また素敵なホテルや旅館を探すことが好きなので、連休があれば自分で見つけたホテルへ行って、ホテルステイを楽しんだりしています。
1日の流れ
-
9:00
始業
班内朝礼
-
9:10
事務サポート全般
メール・照会対応、営業職員方への依頼業務
-
11:00
損保業務
拠点からの「損保」請求書類点検作業
-
12:00
昼休み
家から持参したお弁当で昼食
-
13:00
保全業務
拠点からの「保全」請求書類点検作業
-
14:00
事務サポート全般
照会対応、請求書作成
-
16:00
事務サポート全般
書類整理、営業職員方への依頼業務
-
17:00
終業
-
18:30
母と地元のヨガ教室に参加(週一回)
所属・役職や業績・カリキュラム等は全て取材当時のものです。