入社の経緯
学生時代は総合大学で看護学だけでなく様々な分野を学んできました。看護師としてキャリアをスタートしましたが「より主体的に仕事がしたい」という思いが強くなり、ライフイベントの変化を機に地元での転職を決意しました。総合基幹職 地域ビジネスコースは、フレックスタイム制を導入しておりフレキシブルに働くことができますし、最近では場所を選ばない働き方も推進しているので、子育て中の私にとって、安心して働ける会社だと思い入社を決意しました。入社して驚いたこととしては、定期的な研修、資格取得支援だけではなく、社内副業制度や「NASO(ニッセイアフタースクールオンライン)」など、成長機会が数えきれない程あることです。主体的に自分のキャリアを選びながら働ける環境が整っているところも、日本生命に転職してよかったと感じています。現在は「保険」「金融」「税務」「社会保険制度」などの知識習得に積極的に取組むとともに、前職の金融機関で培った資産運用等の知識も生かし、お客様一人ひとりのニーズに合わせた保険商品やサービスの提供ができるよう営業職員の育成に努めています。
仕事の基礎理解
松江支社では、約300名の営業職員で島根県内の約5.4万名のお客様へ、生命保険を通じて安心と保障をお届けしています。総合基幹職 地域ビジネスコースは主にご契約いただいた保険の事務手続きや、営業職員の教育研修に関わる業務などを担当しており、営業現場に近い距離で、営業職員の活動をサポートしています。私が所属している育成センターでは、入社前〜入社後2年間の営業職員の活動をサポートしています。入社前の候補者に対しては、家庭との両立や保険営業に関する不安や疑問の解消に努め、入社後の営業職員には、社会保険制度や金融税務などの幅広い知識習得に向けた研修等を通じリスクコンサルティング活動を推進し、お客様から信頼される営業職員の育成を目指しています。入社直後の大切な時期を営業職員と共に過ごすという責任感を持ち、心情面だけではなく働く環境を全力でサポートできるように心がけています。
この仕事のリアル

チームで仕事をする心強さ
育成センターでは、研修や日々の活動フォローなど、営業職員との接点が多くあります。営業活動に関する相談や問合せを受けた際、私自身は営業経験がないことから、経験談を交えてお伝えすることができず、営業職員に寄り添ったアドバイスができないことに日々葛藤していました。上司に相談すると「仕事は役割分担。大木さんは営業経験豊富なトレーナーの一番近くにいるのだから、まずはあなたが見聞きした情報を伝えてあげればいいんだよ。そして、保全等の事務手続きについては、総合基幹職 地域ビジネスコースのみんながいちばんよく理解していて知識も豊富だから、自信を持って営業職員さんのフォローを頼むよ。」と、アドバイスしてくださいました。支社には、営業経験豊富な職員、事務のスペシャリストなどの頼れる方がたくさんいますので、自分ひとりではなくチームで仕事をする心強さを感じるとともに、自分自身が求められている役割や強みにも目を向けることができるようになりました。

地元支社をリードする人材に
日本生命は「人との関わり」においても成長を後押ししてくれる風土が整っていると感じます。社内ではWEBを活用した様々な交流会が開催され、松江支社に在籍しながら、全国の同僚とコミュニケーションをとることができ、交流会を通じたくさんの刺激を受け、モチベーションも上がっています。また、現所属・業務を超えた知識や学びの機会が豊富にあるのも日本生命の強みだと感じています。そのひとつとして、最近では社内副業制度も開始され、応募しました。今は、支社業務に加えてヘルスケア事業にも参画し、全国から集まった職員と一緒に「健康増進サービス」に取組んでいます。このように多様な経験を通じて、将来は保険営業への挑戦や、支社の経営などにも積極的にチャレンジし、地域のお客様に大きく貢献できる人材になりたいと考えています。そのためには、「人との関わり」を大切に、自己研鑽にも励み、プライベートも自分らしくしっかり楽しんでいきたいと思っています。
1日の流れ
-
6:00
起床、お弁当づくり
-
7:30
登園送迎、出勤
-
8:40
始業
メールチェック、スケジュール確認
-
9:00
朝礼
チームミーティング、研修準備
-
9:30
研修
研修の合間に会議資料・報告資料作成
-
12:00
お昼休憩
研修生やセンタートレーナーとランチ
-
13:00
研修(~16:30まで)
研修の合間に現況確認、資料作成など
-
16:40
副業1on1ミーティング
東京本部の世話役との打ち合わせ
-
18:00
終業、お迎え
-
19:00
帰宅 家事
-
21:00
オンライン講座受講(1ヶ月1タイトル目指して受講)
キャリアの流れ
前職:看護師
-
2016年
国立大学附属病院
看護師
前職:金融事務
-
2017年
資産運用会社
投信信託の営業事務(経理、セミナー開催、来客対応など)
日本生命
-
2020年
来店サポートチーム(島根県)
営業職員の照会対応や事務手続きのサポート、顧客対応
-
2022年
育成センター(島根県)
会社説明会運営、試験前研修、業界共通試験研修
OFFの過ごし方

週末は娘と過ごす時間を楽しんでいます。谷川探索や山登り、BBQに、夏期休暇では沖縄旅行で海水浴を楽しみました。自然が豊かな土地でたくさんの体験をしながら一緒に過ごし、娘の成長を実感しています。突発的な発熱や、学校行事などでお休みをいただくこともありますが、職場の同僚のサポートはもちろん、子育て中の職員や同僚との情報共有は日々の子育ての励みになっています!
所属・役職や業績・カリキュラム等は全て取材当時のものです。