お客様が使いやすい事務・
    システムを追求する

    仕事の基礎理解

    企業や官公庁など法人向けの商品である団体保険・団体年金等の事務全般を担う企業保険契約部において、企業保険総務グループは、事務企画、決算・分析、法務案件・リスク管理対応、システム開発を担当しています。その中で私が担っているのは、お客様が行う事務のシステム・ダイレクト化とそれを前提とした新商品事務・システムの企画・運営です。企業保険における事務・サービスの企画・運営を通じて、お客様満足度の向上と効率化による収益拡大の両立に向けて取組んでいます。

    この仕事のリアル

    新しい団体保険の事務・システム開発を担当

    保険業界では、お客様がオンラインで事務手続きを完結できる仕組みの導入など、デジタル化が急速に進んでいます。私の仕事は企業保険において、従業員の方の保険加入手続きなどで利用するシステムの開発や改善等を企画・検討することです。現在担当している「みんなの団体定期保険」は前所属(法人営業企画部)にいた際、私自身がマーケット分析や収支分析などに携わった思い入れのある商品でもあります。当商品の事務・システムの構築においては、企業保険になじみが薄い中堅企業の事務担当者の方にいかに使いやすいものを提供できるか、一方でコスト削減のために、日本生命の事務をどのように削減するかが大きな鍵となると考えました。

    「みんなの団体定期保険」とは中堅企業(従業員規模100~1,000名程度)向けに開発した、デジタル手続きを前提とした任意加入型の団体定期保険です。当社の既存商品は、事務負荷や事務コストなどの観点から、従業員数が一定規模以上の企業・団体を中心に提供していますが、商品内容の簡素化、加入申込み・事務手続き等のデジタル化により、中堅企業の皆様にご加入いただける新商品を開発しました。

    お客様第一に、持続可能な事務システムを構築

    紙の事務を削減し、手続きのオンライン化を進めることは、企業の事務担当者にとって大きな負荷の削減になりますが、そのためには社内の他部署との折衝やすり合わせが必要になります。企画・執行を担う部署と何度もミーティングを行い、商品性や収益、事務負荷などについてお互いの価値観をすり合わせ、お客様満足度を一番に、皆が納得できる持続可能な事務・システムを構築するため、力を尽くしました。更に中小企業の事務担当者向けの事務手続きマニュアルを作成したほか、社内向けにも企業保険にあまりなじみのない方でも活用できるよう、事務手続きマニュアルを作成するなど工夫を重ねました。また、社内外向けにAIチャットボットを作成し、照会対応に係るお客様のサービス向上を実現するとともに、事務コストの削減にも取組みました。システムは実際にお客様や職員などに使っていただかなければ意味がありません。この団体保険で商品企画から事務・システムの開発まで一とおり経験できたことは大きな経験になっていると感じています。

    今後のキャリア形成

    営業を経て、企画、事務部門と異動してきましたが、今後のキャリアとしては、企業営業に携わりたいと思っています。現在は事務・システムを考えて提案する立場ですが、お客様に一番近い営業の現場で、自身が企画に携わった商品等を提案し、実際に活用してもらいたいという気持ちがあります。そしてその先では、現場で得た知見を企画やサービスに落とし込んでいく企画部門を再び担当できたらと考えています。

    キャリアの流れ

    1. 2016年

      奈良支社(奈良県)

      営業支援、業績管理

    2. 2017年

      法人営業企画部(東京都)

      ホールセール部門の業績管理や、マーケット分析などを通じた中期経営計画の策定

    3. 2021年

      企業保険契約部
      企業保険総務グループ(大阪府)

      企業保険の事務・システム企画・運営

    OFFの過ごし方

    休日はフットサルをやって身体を動かすことが多いです。中学、高校とサッカーを、大学ではフットサルをやっていたこともあり、一緒にやる仲間がいます。また最近結婚したのですが、それ以降は妻と一緒に旅行する機会も増えてきました。旅先で美味しいものを食べることも楽しみの一つになっています。

    1日の流れ

    1. 8:30

      始業

      メール・スケジュール確認

    2. 9:00

      資料作成

      ダイレクトシステム拡充に向けた報告資料の作成

    3. 11:00

      打合せ

      上司とすり合わせ

    4. 12:00

      ランチ

      食堂でカロリーを吟味しメニューを選択

    5. 13:00

      ミーティングの事前準備

      ミーティングでの共有事項等の整理

    6. 15:00

      ミーティング

      「みんなの団体定期保険」関係所管ミーティング

    7. 17:00

      デスクワーク

      関係所管とのミーティングを踏まえた資料作成等

    8. 18:00

      終業

      帰宅

    所属・役職や業績・カリキュラム等は全て取材当時のものです。

    TOP