仕事の基礎理解
ホールセール部門は主に大企業や官公庁のお客様を担当し、団体保険や企業年金などの福利厚生制度を中心とした商品・サービスを提供しています。ここ東京本部や大阪本店だけでなく、国内主要都市にもある大きな組織です。その中で私が統括する総合法人第八部は、みなさんにも身近な流通業界や食品業界などを担当しています。私たちのミッションは、日本生命グループの総合窓口として「お客様のお役に立つこと」ですから、近年では健康経営®やビジネスマッチングのお手伝いなど、従来の生命保険の枠を飛び越えた課題解決にも積極的に取組んでいます。
この仕事のリアル

健康経営®のコンサルティング
自社の従業員やお客様などのステークホルダーの健康を守り、経営や社会の未来に好循環をつくる取組み「健康経営®」は、多くの企業が経営計画に指針を表明しています。中でも経済産業省が認定する「健康経営優良法人(ホワイト500)」は、健康経営®を目指す企業の多くが認定されることを目標としています。日本生命のホールセール部門は、福利厚生制度のプロフェッショナルとして、企業などで働く従業員の健康と向き合ってきたノウハウがあるため、近年この分野でのコンサルティング契約が増えており、お客様企業のホワイト500取得を支援することも少なくありません。

面白い会社になってきた
ホールセール部門の営業担当はお客様企業の一員と同じ気持ちで活動しています。ホワイト500の認定を目指すコンサルティングでも、健康経営®の方針策定や運用方法について、担当役員とも本音をぶつけ合って熱い議論を重ねながら仕事をしています。私たちは日本生命の法人営業ですが、保険や年金の営業成果だけにこだわらず、「お客様のお役に立つこと」を最も大切な軸として仕事をしています。いま大きく世界が変わりつつある中で、企業が抱える課題は社内だけでなく、取巻く市場や社会にまで広がっており、必然的に日本生命が取組むべき課題も、生命保険の枠を飛び越えて広がっています。また同時に「世の中に何か一石を投じよう」「新しい価値を提供しよう」という人にとって働きがいがある、日本生命はそんな面白い会社になってきたと感じています。
※『健康経営®』は特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です。
仕事で意識していること
「どんな事にも好奇心を持つ」「仕事は楽しまなければならない」この二つは私にとって譲れないものです。なぜならどちらも成長し続けるキャリアに必要なことだと信じているからです。私はマネジメントする立場として、部内のメンバーが「ワクワクしながら仕事できているか?」を常に気にかけています。コロナ禍で慣れないリモート営業を始めた時もそれは変わりませんでした。当時は金融法人部門で、銀行や証券会社の生命保険販売(銀行窓販)を推進するチームを統括していましたが、「こういう環境だからこそ絶対に成長できる」とメンバーを励ましつつ、役員の協力も得ながら元気の出る動画メッセージを送るなど、楽しく前向きな雰囲気づくりを意識しました。先の見えない厳しい状況でしたが、一人ひとりが新しい営業スタイルに果敢に挑戦し、最後に目標をクリアできた経験は私の宝物です。これからも後輩たちが「こんな先輩もいるんだ!」と元気に前向きになれるように、私自身がワクワクしながら人生とキャリアを歩んで行きたいと思っています。

キャリアの流れ
-
1999年
営業教育部(千葉県)
全国の営業職員が毎朝視聴する教育番組の制作
-
2001年
ライフプラザ京都(京都府)
来店型店舗における保険契約のお手続きやコンサルティング、地域に根差したセミナー運営などを担当
-
2003年
金融法人部門(東京都 / 北海道)
銀行や証券会社による生命保険販売(銀行窓販)の営業支援を担うホールセラーとして、商品・コンサルティング手法の勉強会、お客様向けセミナーの講師を担当
-
2014年
お客様サービス部 消費者室(東京都)
消費者行政や消費者関連団体との対話、社内における消費者志向経営の推進ならびに社内外への情報発信
-
2017年
人材開発部 輝き推進室(東京都)
ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進と社内外への情報発信
-
2020年
金融法人第一部(東京都)
首都圏における銀行窓販チームの統括として、ホールセラーのマネジメントならびに金融機関へ新商品や販売支援策を提案
-
2022年
総合法人第八部(東京都)
大企業の法人営業として、団体保険・企業年金を中心とする福利厚生制度の提案やビジネスマッチングなど幅広いソリューションを提案
OFFの過ごし方

OFFもスケジュールがいっぱいです。朝活として始業前にゴルフレッスンを受けたり、終業後に予定がない日はジム(暗闇トランポリン)で汗を流したりしています。週末は娘たちの学校行事や習い事、ゴルフのラウンド(写真は同期ゴルフコンペ、入社25年近くなっても仲良しです)、自己研鑽(英会話や資格取得の勉強)など忙しく過ごしています。また定期的に地域のママ友たちと集まって、ホームパーティーや週末旅行へ行くこともリフレッシュになっています。
1日の流れ
-
7:00
娘のお弁当と夕飯の準備
-
8:00
朝活(ゴルフレッスン)
-
9:00
始業
-
10:00
社外打合せ
来社した担当企業との面談
-
11:00
社内打合せ
役員への業務報告
-
12:00
ランチ
担当企業の新商品をメンバーと試食
-
13:00
社外打合せ
担当企業へ訪問して面談
-
15:00
1on1ミーティング(週1)メンバー全員と1週間の出来事(ON/OFF)を共有
-
17:00
終業
-
18:00
社外イベント
担当企業との懇親会
所属・役職や業績・カリキュラム等は全て取材当時のものです。