私は、プロジェクトが始動した2022年に事業企画室に着任しました。当プロジェクトは現在子育て中の方のためだけではなく、次の世代が子どもを産み・育てたいと思ったとき、壁や不安のない社会に変えるきっかけとなる、素晴らしい取組みなので、たくさんの方に発信していきたいと感じました。
前任地は支社配属で、営業職員チャネルの販売促進等の企画・運営をしていましたので、地域のお客様とフェイス・トゥ・フェイスでのつながりがある全国約5万名の営業職員チャネルの強みを生かしたいと考えています。

「NISSAYペンギンプロジェクト」では、子育ての壁や不安を社会全体で考えるべき問題として捉えています。子育てしやすい社会について考える”きっかけ”の一つとして、子育て”あるある”を描いたWEB漫画を制作しており、子育てに関わっていない層にも関心を持っていただけるよう、ペンギンの社会を通じたかわいらしい描写の漫画になっていますので、日常的にSNSを活用する若い世代の感覚を生かし、これまでの当社のPR方法にとらわれない発信に挑戦することを目指しています。

当プロジェクトを幅広く周知するために、私が特に注力したのは営業職員チャネルからの情報発信と当社SNSの有効活用です。まず、営業職員チャネルの強みを生かし、ご案内ツールの検討やライフプラザを活用したお客様向けイベントの実施に取組みました。イベントにあたっては、内容・開催場所の検討から当日の運営まで、担当課のノウハウを共有いただきながら進めてきました。
現在は、営業職員の地域に根差した活動から、自治体との共創取組にも発展しており、佐賀県の子育て支援施策を当プロジェクトのWEB漫画で発信する企画等も行っています。
これらのイベントやWEB漫画の発信には、当社SNSを積極的に活用しており、担当課ともアイデアを出し合いながら、より多くの方へ情報を届ける方法を試行錯誤しています。

サステナビリティ経営推進部
(オフィシャルHP・SNS企画・
運営・管理チーム)
星ノ谷 夏々
2018年入社 法学部卒

学園祭実行委員に所属し、地域の方々と地域活性化に努める。また、中学から続ける演劇で年2~3回の公演に出演!
当社公式SNSを担当しています。
担当部署が伝えたい想いを「伝わるように」伝え、かつ、発信を見たお客様に少しでも興味を持ってもらえるようなSNS発信を目指しています。
日本生命のフォロワー層は年代層も幅広いので、子育てとは現時点で関わりのない層へも情報を届けることができます。SNS発信を通して、子育て層も、そうではない方へも、NISSAYペンギンプロジェクトを知っていただきたいです。
ネットワーク業務部
来店領域企画チーム
杉村 萌愛
2019年入社 経済学部卒

中学・高校はテニス部の主将、大学は体育会ラグビー部のマネージャーとして、部活動に全力投球!

全国に展開する来店型店舗(ニッセイ・ライフプラザ)の運営に携わり、各地域課題の解決に向けた店舗でのイベント・セミナーの企画等を行っています。店舗には子育て世代のお客様も多くご来店いただくため、NISSAYペンギンプロジェクトをきっかけに、子育てに悩んでいる方々に寄り添える取組みを行っていきたいです。“リアルで交流できる場”という店舗の強みを生かし、セミナーや座談会等による対面での交流を通じて、地域のパパ・ママと子どもたちの未来をサポートしていきたいです。